渡り鳥。江別
今朝は、晴れである。
いつもの時間に起きて
いつものように歩いてくる。
放射冷却で冷えこんでいるが
雪解け水が凍るほどではない。
歩いている時、白鳥の渡りが見えた。
多くの鳥が整列して西に向かって飛んでいく。
すぐに遠くにいて見えなくなる。
どこから集まり、栄養を蓄えてから
北に向かうのだろう。
春と秋、年に2度、見ることができる。
ただし上手く見れるかどうはわからない。
みることができればラッキーだ。
今年はラッキーだった。
明日から3泊4日で出かける。
4月からは出張はなくなり
すべて個人の旅行や帰省、調査となる。
これも退職後の変化だ。
できる範囲で調査も研究も続けていく。
そして家族や夫婦の時間も
一層大切にしていきたい。
Inspirations 地質学者のひとりごと
思いつくままに、徒然なるままに書いている。
日々変化する思いを書き記す。
日記としてではなく、
どこかにいる読者に向けて私からの「思い」を発信する。
2025-04-05
2025-04-04
●まだ雪が:No 8337 2025.04.04
Time:
8:15
●
Geologist
なごり雪。江別
今朝、薄っすらと積雪があった。
冷え込みがあったようだ。
いつもより寝過ごした。
少々遅めの時間だが歩いてきた。
道路の雪は溶けていた。
今日は午前中には、
実習の講義があるので、
参加することにしている。
空き時間には、
来週の講義の準備と、
論文の推敲を進めていく。
ここ2日間、所用があり
研究室には出てこれなかった。
今日から2日間、大学に出る。
その後、3泊4日で
出かけることにしている。
久しぶりの宿泊での道外への旅行となる。
今朝、薄っすらと積雪があった。
冷え込みがあったようだ。
いつもより寝過ごした。
少々遅めの時間だが歩いてきた。
道路の雪は溶けていた。
今日は午前中には、
実習の講義があるので、
参加することにしている。
空き時間には、
来週の講義の準備と、
論文の推敲を進めていく。
ここ2日間、所用があり
研究室には出てこれなかった。
今日から2日間、大学に出る。
その後、3泊4日で
出かけることにしている。
久しぶりの宿泊での道外への旅行となる。
2025-04-03
EarthEssay 4_190 大学教員として最後の旅路 1:最終講義にて
Time:
0:00
●
Geologist
EarthEssay
4_190 大学教員として最後の旅路 1:最終講義にて
を発行しました。
大学の退職しました。
退職に当たり、研究内容だけでなく、
最後のメッセージとして、
いろいろな、わかりにくいところに
残してきました。
そんな自己満足のようなメッセージの一端と、
場所のヒントを紹介しましょう。
2025-04-01
●新年度のスタート:No 8336 2025.04.01
Time:
8:07
●
Geologist
青空。江別
昨日も、かなりの降雪が
降ったり止んだりしていた。
今朝は、晴れていて道路は乾いていた。
放射冷却で冷え込みがある。
昨日は午前中に退職にあたっての
セレモニーが2つあった。
所用をいくつかこなした。
エッセイを2つの推敲をして配信もした。
論文の推敲、図表のアイディアを考えた。
今日もいつものように大学に出勤した。
今日は札幌市内の会場で
入学式が挙行されるが、出席しない。
いつものように研究室にて
ルーティンを進めていく。
来週の講義の準備を進めていく。
明日から2日間、研究室にはこない。
明日は私用で自宅での打合せがある。
その後、所用で出歩かなければならないので
1日、大学に来れない。
明後日は、新札幌にあるキャンパスへ
行ってみるので大学にはこない。
来週からはじめる講義と
同じ曜日、同じ時間に出勤をしてみる。
はじめてなので、講師室でのプリントアウトや
印刷機などを使って来週の講義の準備をしててみる。
そのため、来週の講義のレジメを今日用意して
講師室で印刷してみる予定である。
昨日も、かなりの降雪が
降ったり止んだりしていた。
今朝は、晴れていて道路は乾いていた。
放射冷却で冷え込みがある。
昨日は午前中に退職にあたっての
セレモニーが2つあった。
所用をいくつかこなした。
エッセイを2つの推敲をして配信もした。
論文の推敲、図表のアイディアを考えた。
今日もいつものように大学に出勤した。
今日は札幌市内の会場で
入学式が挙行されるが、出席しない。
いつものように研究室にて
ルーティンを進めていく。
来週の講義の準備を進めていく。
明日から2日間、研究室にはこない。
明日は私用で自宅での打合せがある。
その後、所用で出歩かなければならないので
1日、大学に来れない。
明後日は、新札幌にあるキャンパスへ
行ってみるので大学にはこない。
来週からはじめる講義と
同じ曜日、同じ時間に出勤をしてみる。
はじめてなので、講師室でのプリントアウトや
印刷機などを使って来週の講義の準備をしててみる。
そのため、来週の講義のレジメを今日用意して
講師室で印刷してみる予定である。
Monolog 279 これからは在野の研究者として:大学での最後の挨拶
Time:
0:00
●
Geologist
Monolog
279 これからは在野の研究者として:大学での最後の挨拶
を発行しました。
2025年3月末日をもって大学を退職しました。
最後に大学での歓送迎会があり、
そこで挨拶をしました。
教職員の前では最後になるので、
研究者としての気持ちを話しました。
その内容と謎解きをしましょう。
【以下は、話した内容と異なるとことがありますが、
話したかった内容です】
2025-03-31
●年度末に:No 8335 2025.03.31
Time:
7:14
●
Geologist
雪景色。江別
昨日は、かなりの積雪があった。
それも夕方には止んだので
雪は解けて、
道は乾き出していた。
ところが、今朝は一面、
白くなっていた。
薄くだが積雪があった。
昼には溶けるだろうが。
昨日で論文のまとめも書けたので
全体の粗稿ができた。
今後、図表の作成に入り
そしていつもの推敲がはじまる。
今日は年度末の退職のために
校務として、さまざまなセレモニーや
校務手続きがある。
また、私用でも
いくつかこなすべき用件もあるので、
それも優先しなければならない。
エッセイを2週分を執筆したので
推敲して予約配信していく。
明日は大学では入学式がある。
校務から離れたので出席はしない。
今週末から4日ほどでかけるので
その間の準備をしておく必要がある。
昨日は、かなりの積雪があった。
それも夕方には止んだので
雪は解けて、
道は乾き出していた。
ところが、今朝は一面、
白くなっていた。
薄くだが積雪があった。
昼には溶けるだろうが。
昨日で論文のまとめも書けたので
全体の粗稿ができた。
今後、図表の作成に入り
そしていつもの推敲がはじまる。
今日は年度末の退職のために
校務として、さまざまなセレモニーや
校務手続きがある。
また、私用でも
いくつかこなすべき用件もあるので、
それも優先しなければならない。
エッセイを2週分を執筆したので
推敲して予約配信していく。
明日は大学では入学式がある。
校務から離れたので出席はしない。
今週末から4日ほどでかけるので
その間の準備をしておく必要がある。
2025-03-30
●核心部を乗り切る:No 8334 2025.03.30
Time:
7:35
●
Geologist
蕾。江別
昨日から今朝にかけて晴れている。
放射冷却で、雪解け水が凍っている。
今朝は夏靴で来たが
問題はかなった。
今朝、大学で入構のため
記帳をしようとしたら
窓口の時間が1時間ほどズレていた。
守衛さんに時計のズレを
確認したら合っているという。
私の自宅をでた時間が
ズレていたようだ。
理由は、Kindleの時間のズレのようだ。
明け方目が覚めたので
Kindleで本を読もうとしたら、
暴走していたので、
リセットを何度かした。
その時、時間がズレたようだ。
自宅ではあちこちに時計が
置いているのがが、
自宅を出るまで
Kindelを読んでいるので
その時間を見ている。
1時間のズレのまま自宅でたようだ。
昨日は論文の執筆をした。
論文の核心部分では、
いいアイディアが思い浮かばなかった。
その状態でなんとか書き終わった。
結論で今後の方針として
おぼろげなアイディアを
まとめていこうと考えている。
今日はその部分を執筆していく。
昨日から今朝にかけて晴れている。
放射冷却で、雪解け水が凍っている。
今朝は夏靴で来たが
問題はかなった。
今朝、大学で入構のため
記帳をしようとしたら
窓口の時間が1時間ほどズレていた。
守衛さんに時計のズレを
確認したら合っているという。
私の自宅をでた時間が
ズレていたようだ。
理由は、Kindleの時間のズレのようだ。
明け方目が覚めたので
Kindleで本を読もうとしたら、
暴走していたので、
リセットを何度かした。
その時、時間がズレたようだ。
自宅ではあちこちに時計が
置いているのがが、
自宅を出るまで
Kindelを読んでいるので
その時間を見ている。
1時間のズレのまま自宅でたようだ。
昨日は論文の執筆をした。
論文の核心部分では、
いいアイディアが思い浮かばなかった。
その状態でなんとか書き終わった。
結論で今後の方針として
おぼろげなアイディアを
まとめていこうと考えている。
今日はその部分を執筆していく。
2025-03-29
●新しいアイディは断念:No 8333 2025.03.29
Time:
6:54
●
Geologist
残雪。江別
昨日は、時々雨であったが、
今朝は、晴れ間が戻ってきた。
夜半には放射冷却のため、
雨から雪に変わったようだ。
路面にうっすらと積雪している。
昨日は懸案だった
校務書類をシュレッターにかけた。
前に使った人が
ひどい状態で終わらせていた。
まずは、シュレッターの清掃からはじめた。
おかげで3回も切ったゴミを
捨てることになった。
ただし、続きで職員の人が
シュレッターを使いに来たので
終了後の清掃は、お願いした。
昨日は、 エッセイのアイディアとして
思いついたがあったので
その下書きをした。
その後、論文の執筆をした。
今日はルーティンの研究室の清掃、
エッセイの下書きをしていく。
これは、昨日のアイディアの続きを
展開させていく予定だ。
挨拶状の配布、書類の発送、
時間があれば、
論文の執筆を継続していこう。
昨日、論文の執筆で
新しいアイディは湧かなかった。
結果としては、構成を変更して、
素直に、現状では対処法が思いつかず
今後の課題にすると書くことにした。
ただし、対処への萌芽を示すことにした。
そんな論文の続きを書いていこう。
昨日は、時々雨であったが、
今朝は、晴れ間が戻ってきた。
夜半には放射冷却のため、
雨から雪に変わったようだ。
路面にうっすらと積雪している。
昨日は懸案だった
校務書類をシュレッターにかけた。
前に使った人が
ひどい状態で終わらせていた。
まずは、シュレッターの清掃からはじめた。
おかげで3回も切ったゴミを
捨てることになった。
ただし、続きで職員の人が
シュレッターを使いに来たので
終了後の清掃は、お願いした。
昨日は、 エッセイのアイディアとして
思いついたがあったので
その下書きをした。
その後、論文の執筆をした。
今日はルーティンの研究室の清掃、
エッセイの下書きをしていく。
これは、昨日のアイディアの続きを
展開させていく予定だ。
挨拶状の配布、書類の発送、
時間があれば、
論文の執筆を継続していこう。
昨日、論文の執筆で
新しいアイディは湧かなかった。
結果としては、構成を変更して、
素直に、現状では対処法が思いつかず
今後の課題にすると書くことにした。
ただし、対処への萌芽を示すことにした。
そんな論文の続きを書いていこう。
2025-03-28
●アイディアの枯渇?:No 8332 2025.03.28
Time:
7:58
●
Geologist
名残の枯葉。江別
今朝も、雨上がりの
どんよりとした空の下を歩いてきた。
気温は、それほど低くはないが
スッキリしない朝である。
昨日は、自家用車のタイヤを交換にいった。
夏タイヤはかなり消耗しているので
交換すべき時期であると
整備会社からいわれていたので、
新しいタイヤを購入して交換した。
皮肉なことに
交換した直後、雪となった。
路面ではすぐに解けていた。
今年は雪解けが早いので
もう夏タイヤでも大丈夫たと思うが、
昨日は論文の執筆を進めた。
重要な箇所なのだが、
書きながら、なかなか構想や
新しいアイディが湧いてこない。
いくつかの核心の最後の部分で
アイディが湧かない。
アイディアが枯渇しつつあるのだろう。
つい先日まで次々と湧いていたのに。
不思議な状態だが、
じっくと取り組んでいくしかない。
今朝も、雨上がりの
どんよりとした空の下を歩いてきた。
気温は、それほど低くはないが
スッキリしない朝である。
昨日は、自家用車のタイヤを交換にいった。
夏タイヤはかなり消耗しているので
交換すべき時期であると
整備会社からいわれていたので、
新しいタイヤを購入して交換した。
皮肉なことに
交換した直後、雪となった。
路面ではすぐに解けていた。
今年は雪解けが早いので
もう夏タイヤでも大丈夫たと思うが、
昨日は論文の執筆を進めた。
重要な箇所なのだが、
書きながら、なかなか構想や
新しいアイディが湧いてこない。
いくつかの核心の最後の部分で
アイディが湧かない。
アイディアが枯渇しつつあるのだろう。
つい先日まで次々と湧いていたのに。
不思議な状態だが、
じっくと取り組んでいくしかない。
2025-03-27
●残雪の中で:No 8331 2025.03.27
Time:
7:26
●
Geologist
残雪の中の道。江別
今朝もどんよりとした曇り空。
気温も少々低めで
雪解けの水も凍ってた。
だが、日中は気温は上がるので
道路の雪はほとんど溶けてきた。
昨日は前に書いたエッセイの
原稿を推敲して、配信した。
いくつかの所用を済ませて
論文の執筆も進めた。
不要となった書類を
シュレッターをかけるつもりだったが、
時間がなくてできなかった。
昨日から大学では在学生への
ガイダンスがはじまっている。
大学は新年度に向かって動いている。
退職したので、新年度の騒動からは
一歩引いて眺めている。
身近で起こっていることだが
少し遠くの出来事になってきた。
今日は昼前に所用で大学を出るが
それまで、論文の執筆を進めていく。
昨日は構成を変えた部分の修正をした。
今日からは、書き残したところを
書ければと思っている。
重要だが、難しくて、
深く考えていかなければならないテーマだ。
少しづつでもいいから書き進めていこう。
今朝もどんよりとした曇り空。
気温も少々低めで
雪解けの水も凍ってた。
だが、日中は気温は上がるので
道路の雪はほとんど溶けてきた。
昨日は前に書いたエッセイの
原稿を推敲して、配信した。
いくつかの所用を済ませて
論文の執筆も進めた。
不要となった書類を
シュレッターをかけるつもりだったが、
時間がなくてできなかった。
昨日から大学では在学生への
ガイダンスがはじまっている。
大学は新年度に向かって動いている。
退職したので、新年度の騒動からは
一歩引いて眺めている。
身近で起こっていることだが
少し遠くの出来事になってきた。
今日は昼前に所用で大学を出るが
それまで、論文の執筆を進めていく。
昨日は構成を変えた部分の修正をした。
今日からは、書き残したところを
書ければと思っている。
重要だが、難しくて、
深く考えていかなければならないテーマだ。
少しづつでもいいから書き進めていこう。
EarthEssay 2_229 20億年前からの生物 8:課題と期待
Time:
0:00
●
Geologist
EarthEssay
2_229 20億年前からの生物 8:課題と期待
を発行しました。
生物種がどれだけの期間継続しているのか、
という疑問からスタートしました。
昔から現在まで生き続けている生物種を探し、
極限環境で長期間生きづけてきたことを、
証明してきました。
しかし課題もあります。
2025-03-26
●雨となる:No 8330 2025.03.26
Time:
7:44
●
Geologist
並木道。江別
今朝はいつものように起床した。
気温は高目である。
自宅を出たら雨になっていた。
傘をさしてきた。
かなりしっかりとした雨である。
ますます雪解けが進んでいくだろう。
昨日はエッセイの原稿を書いて、
退職に報告を用意した。
30日から31日にポストに入れておこう。
エッセイの下書きをした。
その内容は最後の挨拶と連動する。
そして論文の原稿を書いた。
核心部であったが、
どうも構成が悪いでの修正した。
再度、核心部を書き直していこう。
今日はエッセイの修正と
論文の執筆を進めていく。
ここ数日処理を続けてきた
校務書類をシュレッターにかけていく。
まだ校務があり残務があるかもしれないので
処理できない書類もかなりある。
それは次回としよう。
午後からは医者に出かけるので
それまで雨が止むといいのだが。
今朝はいつものように起床した。
気温は高目である。
自宅を出たら雨になっていた。
傘をさしてきた。
かなりしっかりとした雨である。
ますます雪解けが進んでいくだろう。
昨日はエッセイの原稿を書いて、
退職に報告を用意した。
30日から31日にポストに入れておこう。
エッセイの下書きをした。
その内容は最後の挨拶と連動する。
そして論文の原稿を書いた。
核心部であったが、
どうも構成が悪いでの修正した。
再度、核心部を書き直していこう。
今日はエッセイの修正と
論文の執筆を進めていく。
ここ数日処理を続けてきた
校務書類をシュレッターにかけていく。
まだ校務があり残務があるかもしれないので
処理できない書類もかなりある。
それは次回としよう。
午後からは医者に出かけるので
それまで雨が止むといいのだが。
登録:
投稿 (Atom)